【働く女性必見!】今年の個人的ベストバイ3選!
こんにちは! 営業のFです。
年末が近づき、今年1年を振り返る時期になりましたね。
先日、たまたま某夜ふかしテレビ番組で個人的ベストバイをインタビューしていました。
私もベストバイ、ある! と思い立ち、
今回は、私が今年購入したものに限っての「個人的ベストバイ3選」をご紹介します。
読んでくださる方の興味ガン無視で紹介しますが、仕事やプライベートで実際に愛用しているものばかりなので、使用感などの参考になれば幸いです。
今年のお正月で早々に購入したスイス発のシューズブランド
「on(オン)」のスニーカーは2024年の私の足をかなり支えてくれました!
その中でも特に人気な「Cloud」シリーズ。
軽やかな履き心地とスタイリッシュなデザインが特徴で、
普段使いはもちろん、ランニングやウォーキングにもぴったりとのこと。
1.驚くほど軽い履き心地
履いているのを忘れるほど軽い!独自のクッション構造が、足への負担を軽減してくれます。
仕事柄、東京ビッグサイトや幕張メッセの会場内を動き回るのですが、
長時間歩き回っても疲れにくいです。
2.おしゃれなデザイン
スポーツシューズとしてだけでなく、そのデザインはカジュアルコーデにも相性抜群!
クッションの空洞もonらしいデザインでハイテクスニーカーのカッコ良さと機能性を両立してます!
・長時間歩くことが多い方
・ランニング初心者やウォーキングを日課にしている方
・デザイン性と機能性の同時にスニーカーを楽しみたい方
確かにちょっとお試しで買うには高い価格帯ではあるのですが、
ソールがクッションタイプのスニーカーをお探しの方はぜひチェックしてみてください!
「高コスパの代名詞」ともいえるワークマン。
通常店舗よりも更に日常使いに特化した店舗ワークマン女子は今年かなりお世話になりました!
中でも優秀だったのはベーシックバックパック。シンプルなデザインと実用性の高さで活躍しています。
1.驚きの価格と品質
約2,000円台という手頃な価格にもかかわらず、耐久性抜群!
撥水加工が施されており、急な雨でも中身をしっかり守ってくれます。
設営の現場だと床に直置きすることも少なく無いので、汚れたらササッと手入れが出来ます。
2.収納力が抜群
ノートPC、タブレットや書類、500mlペットボトルも余裕で入ります。
外ポケット、内ポケットがそれぞれ2箇所ずつ付いて、ちょっとした小物を収納できるのも嬉しいポイントです。
3.厚手メッシュ生地
背面と持ち手がメッシュ生地のため夏でも快適!持ち手が厚手だから肩に食いこんだりもしません。
・毎日の通勤や通学でシンプルかつ丈夫なリュックを探している方
・アウトドアや軽い旅行用のサブバッグを探している方
・コストパフォーマンスを重視したい方
コスパ最強!
ワークマンの店舗やオンラインショップで手に入るので、気になる方はぜひ試してみてください!
ティータイムを格上げするアイテムとして熱く推したいのが、
合羽橋のキッチン用品店で購入したZERO JAPANのユニバーサルティーポット。
オール日本製による丁寧な作りと実用性の高さが魅力で、自宅でもカフェのようなひとときを楽しめます!
1.使いやすいシンプルなデザイン
丸みを帯びたフォルムがかわいらしく、キッチンやテーブルに置くだけでおしゃれな雰囲気に。
無駄のないデザインでどんなインテリアにもマッチします。
2.機能性抜群!取り外せるステンレス製の蓋と茶こし
ステンレス製の蓋は片手で開け閉めでき、茶こしも簡単に取り外せるためお手入れが楽ちんでした。
茶こしも深型なため茶葉がしっかり広がる設計で、紅茶や日本茶、ハーブティーなど、
どんなお茶でも美味しく淹れられます。
3.サイズ&カラーバリエーションが豊富
1人用から5人用の大きなサイズまで展開しています。
カラーもビビッドからニュアンスカラーまで揃っており、釉薬による貫入の柄物も!
好みやシーンに合わせて選べるので、とっておきの1つが見つかります。
・ゆったりお茶を楽しみたい方
・おしゃれで実用的なキッチンアイテムを探している方
・ギフトとしても喜ばれるアイテムを探している方
合羽橋にはショールームも兼ねた店舗があり、
直接手に取って色やサイズが確認で毎日のティータイムが楽しくなること間違いなしです!
以上が、今年のFが選ぶ「ベストバイ3選」でした!
この1年間で「これは本当に買ってよかった〜!」と思えるアイテム、皆さんにもありませんか?
日々の生活をちょっと豊かにしてくれたり、便利さに感動したり、そんなお気に入りアイテムを選ぶ時間も楽しいですよね^_^
来年も素敵なアイテムに出会えることを楽しみにしています♪
次にFが更新するのはきっと2025年ですね。
皆様よいお年をお迎えください!
★インテリア事業部 全体のプロセスやお問い合わせはこちら
★展示会ブース デザイン・制作施工のお問合せはコチラ