展示会出展への道のり~情報登録編~

こんにちは!
バックオフィス担当のIです。
当社MCクラフトは、2022年6月29日~7月1日に東京ビッグサイトで行われた
JapanEventWeek内の「イベント総合EXPO2022」に出展を致しました。
当社は展示会・イベントのプロ集団ですが
私自身はというと事務職として中途入社して約1年半、
恥ずかしながら展示会の出店準備をする経験がありませんでした。
当然、社内の展示会チームにお任せすればすぐ終わってしまうのですが
今回はそんな出展初心者の私が、お客様立場で出展を進めていく流れを
体感しながらご紹介していきたいと思い、ブログにしてみました。
「うちの会社でも出展できるのかな?」 「出展してみたいけどどうしたらいいか分からない」
そんな方はぜひ参考にしていただけましたらと思います!
イベント総合EXPOとは?
イベント分野の日本最大の専門展です。
販促イベント、懇親会、式典、お祭り、スポーツイベントなどの企画、機材、会場、アトラクション機器が一堂に出展します。全国からイベント主催者、レジャー施設、企画会社などが多数来場します。(主催者:RX Japan株式会社様 公式ページより引用)
まずは出展登録から!
まずは展示会に出展登録をします。
こうして毎年行われているような大規模な展示会の出展者募集は
会期から約1年前と早い段階で募集開始しております。
お花見の場所取りと同じ(?)で、良い場所は早くから埋まっていってしまうので
早めの出展計画をオススメします。
・・・で、何からすれば良いの?
時はさかのぼること出展から約4か月前。
出展登録は事前に済んでいたものの、さて次は何から始めれば良いのだろうか??
これはまるで何も情報が無くスタート地点に立たされたゲームのよう・・・。
こういう時はまず営業チームに話を聞いてみよう!
私「え~っと・・・自社ブースなんですけど、何から手をつければ良いんでしょうか?」
営業「まずはインターネット上に出展社専用サイトがあるから、そこから出展情報を登録するんだよ」
私「なるほど!」
次の行き先にようやくたどり着いた私は、意気揚々とウェブサイトを開きます。
★POINT
自社専用ページには、出展する展示会の規則(レギュレーションと呼びます)や
出展情報を登録するページなど出店に関する情報が用意されています。
他にも、来場してもらいたいお客様に配る招待券の申し込みや
協同出展者の登録なども事前に行っていきます。
出展情報を登録しておくことで、主催者ウェブサイトを通じて
来場者が出展者情報を閲覧・検索することができるようになります。
※各主催者によって準備の内容は異なります。今回はRXJapan様主催の場合の例です。
会社情報を登録していきます
カタカタカタ・・・一心不乱にパソコンを叩くワタシ。
ふっふっふ。パソコン操作ならお手のもの!
会社案内の文章を入力したり、ロゴや会社紹介写真を設定したりしていきます。
★POINT
展示会に際して、会社案内やロゴデータなど、いろんな素材を準備しておくと便利です。
私「招待券の申し込みも済んだし、申請はこれでよし!あとはデザインを考えて施工準備をするだけかな!」
営業「おぬし・・・まだまだ甘いな・・・」
私「えっっ!?」
次回、デザイン・レイアウト編へと続きます!
まずはお問合せください
“何から手を付けてよいかわからない” “予算を知りたい” など
出展をご検討中のお客様、コンペをご検討中のお客様は
ページ下部の「お問合せはこちら」よりお気軽にお問合せください!
弊社展示会チームが出展準備から施工まで一気通貫でサポートいたします。
★展示会ブース デザイン・制作施工のお問合せはコチラ